2024年09月16日

2024年大分県テニス選手権

60歳以上ダブルスに出ました。初戦は前回負けたペア。ロブを多用しこちらのミスを誘う作戦。今回も4-1リードから5-4まで追い上げられましたが8-5で勝てました。
決勝は前々回負けている第一シードが相手。時折土砂降りだったり晴れたりの天気の中、シーソーゲームとなりましたが8-6で優勝できました。
最近は股関節と肩関節の変形性関節症で思うようなテニスができていなかっただけに嬉しい勝利でした。試合後🌈が祝福してくれているようでした。FDA2EBF5-46B1-4B2B-B2AD-1AD79C101B4E.jpg
posted by 院長ブログ at 07:08| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年10月16日

第50回全日本医師テニス愛媛大会

愛媛の松山市まで次男とその元同期と共に、フェリーで車で行きました。初日はダブルス。去年は60歳以上で優勝したので同じペアでは出られないとのことで55歳以上のクラスでエントリーしました。比較的危なげなく、6-0、6-3,6-1で優勝しました。翌日シングルスは60歳以上で。第一シードをもらってましたが準決勝で3-6で敗退しました。相手のサービスかよく攻撃をかわすことが出来ずミスが多かったです。試合後はオープンクラスに参加している息子の応援に。4試合勝ち抜き優勝しました。7001BC99-47F4-4089-8072-B5B2632F854D.jpg4D50AAEE-8F67-426F-8DC2-D23F8F94CA4C.jpg
posted by 院長ブログ at 15:25| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年09月26日

2023年度大分県テニス選手権

C2BDDBAA-02E7-4196-BDF0-65BAF2A25363.jpg6108C2A9-7769-4F44-AAE0-521C496C82CC.jpg60歳以上ダブルスに出場。今回も第2シードでした。初戦と準決勝は共に8-3で勝利。決勝は前回と同じ第1シードと。前回は勢いのまま8-0で勝ちましたが今回はいきなりサービスブレイクされずっと追いかける展開。苦しみながらもブレイクバックしてやっと5-5になったところで今度は自分がサービスキープ出来ずに5-6に。その後すぐに6-6に追いつき、7ー6となり初めてリードしました。次の相手のサービスを何とかブレイクして8-6で辛くも優勝しました。痺れる展開の試合でした。
posted by 院長ブログ at 17:45| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年06月26日

第20回県テニストーナメント

60歳以上ダブルスに出場しました。今回は久しぶりにサークル代表のUさんと。私がデュースサイドです。第2シードで初戦が準決勝、相手はタイブレークを勝ち上がってきていました。試合進行が遅く予定の2時間遅れ。私達は力みがちでなかなか思うようなプレーが出来ないのに対し相手は力の抜けた安定したプレーをしてきます。4-4までシーソーゲームでしたが、ペアのフォアハンドに助けられて、8-5で勝利。
決勝戦は第1シードと。60歳以上ダブルスでは負けなしの安定した弱点のない強者です。特にアドサイドはサウスポーです。ペアに初戦の反省から悔いのないよう思い切って行こうと話をしました。お互いサービスダッシュし攻撃的に試合を進めることが出来ました。終わってみれば8-0で勝利、優勝できました。
posted by 院長ブログ at 06:26| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年02月28日

第48回東九州テニストーナメント

60歳以上のダブルスに出場しました。
 初戦は今まで何度か対戦したことのある方々。とれそうだった最初の2ゲームを取り切れず調子のでないままゲームが進みました。
今回はデュースサイドの方の調子がかなり良かった。3−8で敗退。テニスの試合はなかなか自分の思うような展開に進まないものです。
また練習して再挑戦したいと思います。
posted by 院長ブログ at 16:31| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年01月22日

冬季BCD級テニストーナメント

C級ダブルスに出場しました。冬の朝8時半からの試合。県の試合で一番エントリー数が多くその分待ち時間も長く大変です。まず3チームのリーグ戦ですが1ペアが棄権していた為、初戦に勝てば箱上がりです。若者ペアにうまく対応して6-2で勝利。3時間くらい待った後、トーナメント一回戦は同じ年配者のペア。若者の速い球を打たされるよりやりやすい反面ミスが少ないです。シーソーゲームで3ー3の相手サービス15ー40とブレイクポイントを握りながらキープされ流れを掴めず3ー6で敗退しました。
この大会はフンドーキンが協賛しており、出場者全員くじ引きがあり最低でも参加賞をいただけます。県のテニス協会並びにフンドーキンの小手川会長に感謝します。99714D1C-BBE7-4B61-AE01-B3886B8ACEBD.jpg
posted by 院長ブログ at 18:24| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年01月03日

第88回大分正月テニストーナメント

今年も正月はテニスの試合です。60才以上のカテゴリーで2日はダブルス。4、5年ぶりに学生時代からのペアだったBと出ました。一回戦は初めて当たる相手。寒さと緊張から思い通りには打てないながらも8-3で勝利。準決勝も平行陣を心がけて8-4で勝てました。決勝は同じサークル仲間。デュースを取りきれずロブにかわされうまく攻めきれませんでした。3-8で負けました。
3日はシングルス。一回戦、初めて当たる相手。バックに繋いだ球を回り込まれてフォアで逆クロスに打たれて攻められました。なんとか繋いで粘って8-3で勝利。2回戦も初めて当たる方。速いサービスとストロークに戸惑いましたがこちらもひたすら繋いで8-4でした。準決勝は同じサークル仲間。お互い手の内を知り尽くしています。とにかくフォアが強烈で、ガンガン決められてめげそうになりましたがとことんバックに繋いで粘りました。シーソーゲームを8-6で勝てました。決勝は第一シードの方。ライジングでフォアもバックも打ち込んでくると聞いていました。結果は8-1で勝利。後から本人に聞いたら室内で練習しているので風が強くタイミングが合わなかったとのこと。大分県の年齢別の大会で初めてシングルスで優勝しました。
posted by 院長ブログ at 20:47| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年10月19日

全日本医師テニス大会

10月8日から山口県の宇部で第49回全日本医師テニス大会があり60歳以上のダブルス、シングルスに出場しました。
ダブルスの初戦が相手の緩い球に合わせるのが難しく2-4ダウンとなりましたが6-4でなんとか勝つことができました。その後は6-2、6-2で優勝しました。翌日のシングルスもドロー運に恵まれたおかげで勝ち上がり単複優勝することができました。F2F6C9E9-ACAE-41E1-B1AC-9A9B242D3572.jpgC8C29B95-9ED1-408E-A640-9CB978190FBE.jpg
posted by 院長ブログ at 17:23| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年02月14日

冬季BCD級トーナメント

C級ダブルスに出場しました。予選は2勝し順当に勝ち上がりましたが、トーナメントの1回戦でジュニア上がりのペアに3-6で敗れました。
今県の試合で一番参加者が多く盛り上がっている大会で、B、C級ともに4.5年前と比較して段違いにレベルが上がっています。自分は年とともにレベルが落ちていくばかり・・・。それでも何とか楽しみながら継続していきたいと思う今日この頃です。
posted by 院長ブログ at 17:58| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年01月02日

第87回大分県正月テニストーナメント

今年も正月は毎年恒例テニスの試合です。2日は60才以上ダブルスに。初戦はBクラブの方たち。最初の数ゲームはせっていましたがデュースを取ることができ、スタートダッシュに成功し、終わってしまえば8ー0でした。決勝は同じサークルの仲間。お互いのプレーは知り尽くしています。サウスポーのSさんのストロークの安定感に助けられ8ー4で優勝できました。578E48EE-CD54-4031-815F-4391F4F3AA70.jpeg3日のシングルスはストロークの安定感なく初戦で5ー8負けでした。
posted by 院長ブログ at 20:05| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年11月16日

秋季BCDトーナメント、三重オープン

先ずは、県のC級ダブルスに同じサークルのやや年下のK君と初めて出場。
予選の初戦がタイブレークの混戦に。何とか勝利し次も勝ってトーナメントに。
トーナメント1回戦は県選手権でも対戦した上手な熟年ペア。接戦でしたが6−4で勝利。
次はいつもダブルスを組んでいる旧知のSさんと若手ペア。
2-0といいスタートでしたが若手の勢いのあるフォアと安定感のあるSさんに徐々に押され3−6で敗戦。ベスト16どまりでした。
 次は三重オープンB級ダブルスに同じサークルの一番の若手U君と初めて出場。危なげなく予選とトーナメント準決勝は突破しました。
決勝は3-0リードから追いつかれて3-3、3-5にされ苦しい展開に。何とか5-5に持ち込みましたが5-7で準優勝でした。
ここでもサーブ力のなさが一番の勝てなかった原因と思います。永遠の課題です。
posted by 院長ブログ at 18:10| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年09月19日

県テニス選手権

55歳以上ダブルスにでました。初戦は別府のベテランペア。0ー2スタートでやや慎重なプレーになってしまいました。2-2に追いついてからはお互いサービスキープが続いて5-5に。その後ワンブレイクで8-6でなんとか勝利。準決勝は第一シードとでしたが相手は一回戦がなかったので初戦だったのが良かったのかスタートダッシュに成功して運も味方して7-0リード。ワンブレイクされましたが8-2で勝ちました。決勝は元大分で数年間一般のナンバー1だった方と現在55歳以上のシングルス1位の方のペア。サークル仲間と娘が応援してくれていましたが見せ場もなく2ー8で敗れました。
posted by 院長ブログ at 17:37| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年06月30日

第17回大分県テニストーナメント

 コロナの影響で久しぶりの試合でした。55歳以上ダブルスに出場しました。一回戦から以前の対戦で負けているペアとの対戦。出だしは3−0リードでよかったですがその後4ゲーム取られると、後はシーソーゲームに。8-7リードで相手のサーブでしたが40-40のマッチポイントを握るまでいきましたがこれをとられタイブレークに。5-7で落とし初戦敗退でした。相手の速いサーブとバックサイド側の方の思い切りのよいショットにてこずりました。
posted by 院長ブログ at 11:33| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年02月28日

第45回東九州テニストーナメント

 日曜日の55歳以上ダブルスに出場しました。2月は県のBCD級のC級ダブルスで優勝しましたが、市のダブルス選手権ではB級で予選敗退。出入りの激しい結果でした。一回戦はBクラブの上手な方々、何度か対戦したことがあります。自分のサービスをブレークされ1-3となりましたがすぐにブレークバックし2-3、3-3に。その後は効率よくポイントが取れ8-4で勝ちました。寒い時期の一回戦は体も動かず難しいのがわかっていましたので朝練して臨んだのがよかったのかもしれません。準決勝は相手のニスに助けられ8-1で勝利。決勝もBクラブの方。サーブとボレーが安定しており強敵です。リターンダッシュをしたりロブを効果的に使って何とか先行逃げ切りができ8-3で優勝しました。サウスポーのパートナーのサービスや安定したストローク力に助けられました。東九州TT2020.jpg東九州TT2020.jpg
posted by 院長ブログ at 10:55| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年01月04日

第85回西日本正月テニストーナメント

今年も正月テニストーナメントに55歳以上で出場しました。シングル1回戦は過去1勝2敗の相手、トライアスロンをされているタフな方です。お互いラリーではあまりミスなく、慎重になりながらも機会があればネットにでて効果的にポイントを取ることができました8ー4で勝ち。二回戦は水戸からの県外の方。繋ぎ合いの中で時々パワフルなフォアハンドを打たれて0ー3にされ苦しいスタート。4ゲーム目も相手のサービスゲームで0ー40でしたが粘ってブレイクに成功したら相手もやや慎重気味に。ドロップショットを効果的に使って7ー5リードしました。しかしここから相手が開き直ってサービスとフォアハンドを再び強打し始めました。気持ち的には余裕があったのですが、時々ミスはするもの効果的に打ち込まれ7ー7に追いつかれてしまいました。結果的に8ー9タイブレークで負けました。マッチポイントもありましたが反撃してきた相手の底力に脱帽です。
翌日ダブルスは1回戦から強い相手。フォア側の方はシングルの決勝まで進んでいます。0ー3と先行されましたがなんとか食らいついて突き放されないようパートナーと話し合いながら戦略を常に考えてプレーしました。出来るだけバック側の方に玉を集めること。サービスダッシュしたりしなかったりして単調にならないようにしたり。結果は最後に自分のサービスゲームをブレイクされ7-9で敗退しました。サービスの強化が永遠の課題です。
posted by 院長ブログ at 06:43| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年09月26日

第46回全日本医師テニス大会

今年は北海道大会、札幌市の平岸庭球場でありました。全米オープンと同じサーフェイスのハードコートです。オムニコートと違い足をスライドさせるのが難しく球も弾むような弾まないような慣れないコートでした。
55歳以上ダブルスは今回は福井県の精神科の先生と出場しました。こちらからお誘いして快諾していただきました。初めて組みましたのでお互いの得意なプレーや立ち位置など話し合いながらの試合でした。一回戦はロブを多用しつなぎ重視で6-2で勝利。結果以上に競った試合でしたが40-40をとれたことが幸いしました。準決勝は第一シードとの対戦。フォアサイドの方が練習不足だったらしく6-0で勝ちました。決勝はシングルスでも対戦したことのある上手な方々。やはりロブでつなぎ重視で、攻めるところは攻めて6-2で勝利しました。
翌日のシングルスはエントリーミスで45-50歳以上の若いクラスとなりました。熊大出身の方と35年ぶりに対戦し初戦で1-6敗退しました。
飛行機を乗り継いでの強行スケジュールの北海道大会でしたが、ダブルスを初優勝でき行った甲斐がありました。4CEB9B55-971C-4BAD-8CF6-9ED9850E4CC2.jpg
posted by 院長ブログ at 11:17| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年06月17日

第16回大分県テニストーナメント

第16回大分県テニストーナメントの55歳以上シングルスに出場しました。一回戦は初めての対戦の方。速いサーブとフォアハンドが武器。ずっと責められっぱなしでした。今日は風が強く得意のロブのコントロールが悪く、試合は比較的サービスキープで進むシーソーゲームでした。最後に何とか抜け出して8-6で勝利。2回戦は第2シードの相手。ドロップショットとロブが持ち味。タイプは自分に似ているのですが相手のほうが一枚上手でした。4-8で負けました。体力的にはまだ余裕があっただけに残念。もう少し自分から仕掛ける攻撃パターンを持っておかないとなかなか勝てないなと感じました。
posted by 院長ブログ at 13:54| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年01月04日

第84回西日本正月テニストーナメント

55歳以上シングルスとダブルスに出場しました。シングルスは一回戦は不戦勝、二回戦熊本の方に4ー8で負けました。似たようなタイプでしたが、相手の方の実力が私より上でした。ダブルスは一回戦は8ー0で勝利。二回戦は大分県でN o1ランキングの相手。去年対戦した時は比較的楽勝でしたが今回は相手が準備万端、最初からストロークをハードヒットしてきて苦しめられました。4ー7リードされ、7ー7に追いつくも7ー8とリードされ、自分のサービスの15ー40と、トリプルマッチポイントを握られましたが、この場を凌いでタイブレーク7-3で何とか勝利しました。決勝は6ー4,3ー6でスパータイブレークに。最後まで結果が読めない展開でしたがパートナーのサービスエースで10ー8で何とか優勝しました。寒い中応援してくれたサークル仲間に感謝です。C1438112-364D-4802-B00D-AE7B34003F71.jpg6AE8071C-76BF-420E-90CC-14549BB7CBB3.jpg382A8DD5-3326-455A-BB51-E34DE30F1177.jpg
posted by 院長ブログ at 12:44| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年10月09日

第45回全国医師テニス大会

大阪、マリンテニスパーク北村でありました第45回全日本医師テニス大会に今年も参戦、台風接近中でしたが直撃を避けられ30度近い暑い中での試合になりました。55才以上のダブルスは、1回戦は。6-2で勝利。2回戦は一般のベテランの試合にも出ている強豪です。4-1とリードしいい出足でしたが、4-4に追いつかれ、4-5に。マッチポイントを2本しのいで5-5になるも自分のサービスをブレイクされて6ゲーム先取マッチなので5-6で敗退しました。実は試合の後半、左下腿三頭筋腱を痛めてしまいました。翌日の55才以上シングルスは無理かなと思っていたのですがクーリングと鎮痛剤、サポーター固定で思いのほか痛みが取れたのでやってみることに。2回戦からでしたが足の痛みも悪化することなく。6-3で勝利。その後も6ー1、6-1で勝ち、決勝戦に。決勝はまた去年と同じダブルスペアと、大分同士の対決に。相手の方が足に痙攣が来て途中棄権でこれまた去年と同じく棚ぼた優勝しました。
8E08AF17-1DE1-43F0-B636-49302E5CC9AD.pngFEAE7F78-6418-4021-B023-048E1E06B542.png07409BD5-6F17-44C1-AFBA-7F4981007A7B.jpg
posted by 院長ブログ at 08:57| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年09月17日

2018年度大分県テニス選手権

55歳以上ダブルスに出場しました。一回戦はストロークが上手な方、特にフォアサイドの方には以前ガンガン決められて負けたことがありました。今回は早めに前に出て、平行陣で勝負してこれが成功、8ー2で勝利。次は第1シード、こちらも雁行陣でストローカータイプ。ボレーの調子が良く8ー2で勝ちました。決勝は第2シード、サービスが良く平行陣でくる弱点がない相手。パートナーのサービスが良く先にブレイクして4ー1と先行、4ー3とされましたが、追いつかれることなく8-3で優勝できました。614167BB-6F8C-499C-88AB-ED498EA1BA39.png
posted by 院長ブログ at 17:24| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。